山の楽しみ方
2018.1.24
筆とまなざし #076「小豆島の拇指岳でマルチピッチクライミング(後編)」
1ピッチ目のグレードは5.9ですが意外と悪い。クラックを抜けて少々脆いフェイスを登り、1ピッチ目と2ピッチ目を […]
More
2018.1.21
筆とまなざし #075「小豆島の拇指岳でマルチピッチクライミング(前編)」
前回は正月に行った小豆島ロックトリップのことを書きましたが、小豆島といえばやはりマルチピッチクライミングのこと […]
おすすめルート
2018.1.17
筆とまなざし #074「オリーブ、島の幸、そして岩峰。小豆島を旅する」
瀬戸内海に浮かぶ温暖な気候の小豆島は、いわずと知れたオリーブの産地。また昔から醤油製造が盛んな場所としても知ら […]
2017.12.27
筆とまなざし #073「人気のフェイスルートにて、ひとりの女性の挑戦」
笠置山での新エリア公開イベントが終わり、関東出張から帰ってくると、今シーズンの目標だった「曼珠沙華5.13c/ […]
2017.11.22
筆とまなざし #069「笠置山通いの日々。来月のエリア公開イベントに向けて」
恵那山が真っ白に雪化粧し、集落の背後に聳える山々もうっすらと白くなりました。この山に三度雪が降ると里にも雪が降 […]
2017.10.25
筆とまなざし #065「三崎海岸に登り鳥海山を歩いたクライミングトリップ」
山形県と秋田県の県境、三崎海岸にクライミングに行ってきました。伊豆の城ヶ崎に似た安山岩のシークリフですが、城ヶ […]
2017.10.11
筆とまなざし #063「10月の3連休。季節の変わり目の岐阜暮らし」
フリーランスで仕事をしていると、土日はもちろん3連休などにはとくに関心もなく、むしろどこへ行っても混むから連休 […]
2017.10.4
筆とまなざし #062「御在所岳、東海地方のクライミング・ゲレンデ」
良く晴れた秋の1日。ひさしぶりに御在所岳に行ってきました。東海地方を代表する山のひとつ、御在所岳。ロープウェイ […]
2017.9.27
筆とまなざし #061「心地よい秋晴れの午後、笠置山までちょっと登りに」
秋になると、山里は芳しい香りに包まれます。頭を垂れた稲穂、稲刈りの終わった田んぼ。甘く、香ばしい稲の香りがあた […]
2017.9.13
筆とまなざし #059「小川山のクレイジージャムをめぐる思い出」
金曜日から日曜日まではひさしぶりにクライミングに行ってきました。9月になり、秋晴れが続くようになりました。例年 […]
2017.8.30
筆とまなざし #057「小川山のフリークライミングと檜枝岐の沢登り」
先週は出ずっぱりでした。 まずは火曜日から木曜日までは中国人の友人ガイドが企画したクライミングイベントのサポー […]
安全登山のすすめ
2017.8.20
筆とまなざし #055「雨続きの8月、クライミングエリアの開拓にひと汗かく」
去年は9月が天候不順でしたが、今年は8月が雨ばかり。晴れ予報だと天気予報を信じて瑞牆などに出かけても、アップが […]
2017.7.30
筆とまなざし #053「アルパインクライミングで楽しむ夏の八ヶ岳」
先日、ひさしぶりに八ヶ岳へ行ってきました。夏の八ヶ岳のバリエーションルートを登ろうという、PEAKSの取材です […]
山道具
2017.7.12
筆とまなざし #051「アメリカ西海岸の風が吹くナチュラル アンカーズ」
前回の記事に書いた「からこる坐」での展覧会は、今週月曜日から無事に始まりました。今週土曜日には水彩画教室も行な […]
2017.6.28
筆とまなざし #049「アラスカ、アンカレッジ取材で出合った老舗登山用品店」
旅先でのたのしみのひとつが登山用品店めぐり。その土地にはその土地ならではの、地元の登山者に愛されてきた登山用品 […]
2017.6.21
筆とまなざし #048「ついに念願叶ってインストラクター資格を取得」
この2カ月は目まぐるしい日々をすごしていました。4月、5月のインディアンクリークに始まり、帰国後仕事をすべて貫 […]
2017.5.31
筆とまなざし #046「クライムオン!! でトラッドクライミング入門講座」
昨年1年間かけて、日本山岳ガイド協会のスポーツクライミングインストラクターの資格を取得しました。笠置山を主な拠 […]
2017.5.17
筆とまなざし #044「アメリカ、インディアンクリークでのクラック強化合宿」
インディアンクリークに到着した翌日から、さっそくクライミング漬けの毎日が始まりました。3週間クライミングだけの […]
2017.5.11
筆とまなざし #043「アメリカ、赤茶けた大地へのクライミングトリップ」
いま、アメリカ、ユタ州のインディアンクリークというところに来ています。 ソルトレイクシティーから車で半日ほど走 […]
2017.4.26
筆とまなざし #042「自然の造形と想像力。初めてのアウトドアクライミング」
より多くのクライマーに笠置山クライミングエリアを訪れてもらおうと、今年度から笠置山ではクライミングの定期講習を […]
Sharethemountain ~誰かを誘って、山に行こう