ニュース
2019.9.14
【9月14日発売‼】『PEAKS』10月号「特集◎ニッポンのロングトレイル」
そろそろ秋山シーズンも真っ盛り。みなさんどんな山旅を楽しんでいますか? 秋山といえば、標高高めの縦走登山もすば […]
More
2019.8.17
『PEAKS』9月号発売中!特別付録は「オリジナル・ミニスキットル」
絶賛発売中の『PEAKS』9月号、もう手に入れましたか? まだの人はもちろん、『PEAKS』読者のみなさんに、 […]
2019.8.16
【本日発売!】『PEAKS』9月号は「1泊2日の日本全国ルートガイド50!」
毎週末、どのようにおすごしですか? 山好きのみなさんであれば、迷わず”山”と答えられることでしょう。 できれば […]
2019.7.16
【絶賛発売中!】『PEAKS』8月号は「ひとりで楽しむ北アルプス」を大特集!
今年は例年に増して長く続く梅雨空。梅雨が明けた晴天の夏空を見上げられる日が待ち遠しいですね。 そして、みなさん […]
山ごはん
2019.6.27
別冊ランドネ「シーン別 山ごはんレシピBOOK」本日発売です!
山ごはんは、歩くエネルギー源であるだけでなく、自然のなかで過ごす時間を豊かにしてくれるものですよね。 美しい景 […]
2019.6.15
【6月14日発売!】あの、憧れの岩峰へ。『PEAKS』7月号は「穂高」特集!
涸沢カールから挑む涸沢岳や奥穂高岳。西穂高岳からジャンダルムへの難関ルート、そして北穂高岳からの大キレット。 […]
2019.5.15
【本日発売!】「住×眠×食」『PEAKS』6月号はテント泊ノウハウを大特集!
食材、調理道具、寝具、そしてテント。 山ですごすための、すべての荷物を背負って自由に山を歩きたい。 山旅を愛す […]
2019.4.28
『PEAKS』5月号特別付録「2wayストレージバッグ」はもうゲットした?
現在発売中の『PEAKS』5月号、もう手に入れましたか? 今回はPEAKS史上初の試み、全編登山靴の特集号! […]
2019.4.15
【4月15日発売!】『PEAKS』5月号は山歩きの相棒「登山靴」を大特集!!
山を楽しむ私たちにとって、歩くという行為は重要ですよね。 でこぼこの道やザレ場、ガレ場、岩稜帯、急登や下り坂な […]
山の楽しみ方
2018.11.29
モデル仲川希良さん著書『山でお泊まり手帳』の中身を紹介!
山小屋に泊まったり、テント泊をしたり──日帰りハイキングから一歩ふみだして、山で「お泊まり」する経験は、楽しみ […]
2018.10.3
『フィールドライフ』 秋号は「ベスト・バイ! 最新ギア&ウエア2018」
食欲の秋、行楽の秋、そして物欲の秋! 秋は気持ちのいい季節だからか、さまざまな欲求がかき立てられますよね。 ア […]
2018.9.15
【本日発売】自由な山旅を!『PEAKS』10月号は「ひとり気ままにテント泊」
みんなで山旅するのもいいけれど、やっぱりひとりは自由でサイコー! とくに山の色みが深まるこの季節、ひとり山に呼 […]
2018.7.23
「ランドネNo.101 9月号」本日発売です!
暑い日差しが降り注ぐ毎日、涼しい山の上に行きたい!と思っている人たちへ。ランドネ最新号が、本日発売になりました […]
2018.6.15
【本日発売】北アの二大縦走路『PEAKS』7月号は表銀座と裏銀座を大特集!!
北アルプスを歩くなら、一度はこの足で踏んでみたい”槍”のてっぺん。 この、槍ヶ岳を起点とした、北アルプスの言わ […]
2018.5.15
【本日発売】輪を描く山旅をしよう『PEAKS』6月号は周回ルートベスト50!
みんなはいつもどんな山旅をしてる? 山から山へと連なる尾根を歩く山旅が、やっぱり主流でしょうか。 それとも車で […]
2017.2.4
天然記念物の野鳥を見に行こう!!!! vol.1
近年、開発や環境汚染で数が減少し、天然記念物に指定されている野鳥が多くいます。 山行やハイキングなどで、観察す […]
2016.10.16
ちょっとだけ家で仕込んでおけば、山では10~15分でできあがり! 簡単おいしい山ごはんレシピ
こんにちは。秋の風にうながされ、寝ても覚めても、今日なに食べようか考えてしまう、編集部のいちご大福です。 この […]
2016.9.7
【連載:筆とまなざし】吉田 博と「劔山の朝」
明治生まれの画家、吉田 博。無類の山好きで日本山岳画協会の設立にも尽力、山岳風景画家としても知られています。今 […]
おすすめルート
連休に狙いたいロングトレイル without ALPS Part.4
日本海と琵琶湖望む 関西ロングトレイルの雄 高島トレイル 連休を分けて歩くなら 1回目 2泊3日 […]
2016.8.30
連休に狙いたいロングトレイル without ALPS Part.3
標高2,000m級の東アルプスを歩く 関東No.1ロングトレイル 奥秩父縦走路 連休を分けて歩くなら 1回目 […]
Sharethemountain ~誰かを誘って、山に行こう