ニュース
2019.10.15
【10月15日発売】PEAKS 11月号◎厳冬期に対応するための高機能ウエア
これからやってくるウインターシーズンに備えて。 冬山ウエアの準備はいかがですか? 今年はなにを買い足すか、なに […]
More
2019.8.16
【本日発売!】『PEAKS』9月号は「1泊2日の日本全国ルートガイド50!」
毎週末、どのようにおすごしですか? 山好きのみなさんであれば、迷わず”山”と答えられることでしょう。 できれば […]
2019.4.15
【4月15日発売!】『PEAKS』5月号は山歩きの相棒「登山靴」を大特集!!
山を楽しむ私たちにとって、歩くという行為は重要ですよね。 でこぼこの道やザレ場、ガレ場、岩稜帯、急登や下り坂な […]
2018.9.21
ランドネ最新号「グルメ三昧!秋の山旅プラン」特集、発売中です!
食欲の秋がやってきましたね。すでに体感してるという方もいらっしゃるのでは?笑 これからの季節、山歩きの旅に出か […]
おすすめルート
2018.8.23
モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.4
現在発売中の雑誌『ランドネ』9月号からスタートした、モデル/フィールドナビゲーター仲川希良さんの新連載「山でお […]
2018.8.17
モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.3
山の楽しみ方
2018.8.10
モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.2
現在発売中の『ランドネ』9月号からスタートした、モデル/フィールドナビゲーター仲川希良さんの新連載「山でお泊ま […]
2018.8.2
<新連載>モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.1
2018.6.19
【本日発売】ランドネ別冊『いつか絶対泊まりたい!山小屋ガイドBOOK』
梅雨の晴れ間は、山登りには最高のタイミング。 天気予報とにらめっこは必要ですが、雨上がりの森に太陽の光が差し込 […]
2018.5.15
【本日発売】輪を描く山旅をしよう『PEAKS』6月号は周回ルートベスト50!
みんなはいつもどんな山旅をしてる? 山から山へと連なる尾根を歩く山旅が、やっぱり主流でしょうか。 それとも車で […]
山ごはん
2018.3.23
四角友里のにっぽん“食”名山#12「高見石小屋の揚げパン」
友人を山に誘う口説き文句はさまざまあるのですが、私のなかで高い成功率を誇る言葉は、「山でおいしい揚げパンを食べ […]
2017.9.6
思い出を彩る、山ごはんレシピ#04「9月、イチジクのトースト」
暑さがすこし和らいできて秋が近づいてきましたね。この時期の、北八ヶ岳の森ハイキングはとても清々しくて、山初心者 […]
2017.7.30
筆とまなざし #053「アルパインクライミングで楽しむ夏の八ヶ岳」
先日、ひさしぶりに八ヶ岳へ行ってきました。夏の八ヶ岳のバリエーションルートを登ろうという、PEAKSの取材です […]
2017.4.23
四角友里のにっぽん“食”名山#04「黒百合ヒュッテのコケモモマフィン」
たくさんの魅力的な山小屋が集まり、何度でも通いたい山域・八ヶ岳。 しかしっ!! 食いしん坊の私にとって「1食1 […]
2017.1.26
雪山をぐんぐん走る、アピオジムニーで北八ヶ岳の雪山ハイクへ!
雪は、目の前に広がる景色を、一瞬で別世界へと変えてしまうものです。歩きなれた道も、毎日眺めていた電車から見える […]
2016.12.22
〈毎日あるぺん号で行く女性限定の山旅〉 八ヶ岳の麓で迎えるお正月【後編】
年末年始の予定を考えはじめるこの時期、自宅でゆっくり過ごす年末もよいですが、今年の年末年始は宿泊も兼ねて八ヶ岳 […]
2016.12.9
〈毎日あるぺん号で行く女性限定の山旅〉 八ヶ岳の麓で迎えるお正月【前編】
2016.10.28
八ヶ岳のふもと・長野県茅野(ちの)市でランドネ山大学×銀座NAGANOコラボイベントを開催!1泊2日で7年に1度の御柱祭を体験してきました!Vol.2
八ヶ岳連峰のふもとに位置する長野県茅野市には、豊かな自然と歴史が溢れています。そんなまちの魅力をもっと満喫した […]
2016.10.21
八ヶ岳のふもと・長野県茅野(ちの)市で、ランドネ山大学×銀座NAGANOコラボイベントを開催! 1泊2日で7年に1度の御柱祭を体験してきました!Vol.1
2016.10.20
山のお土産コレクションvol.06
STMスタッフが見つけた、「山に誘いたい、だれかにあげたくなるお土産」を紹介します。今回訪れたのは、八ヶ岳連峰 […]
Sharethemountain ~誰かを誘って、山に行こう