ニュース
2019.2.15
【本日発売!】『PEAKS』3月号はインタビュー特集!「登山者図鑑2019」
山ブームに山ガール、山ごはん。 時代を反映するような、山に関するさまざまなワードが登場し、マウンテンギアも年々 […]
More
山の楽しみ方
2018.11.29
モデル仲川希良さん著書『山でお泊まり手帳』の中身を紹介!
山小屋に泊まったり、テント泊をしたり──日帰りハイキングから一歩ふみだして、山で「お泊まり」する経験は、楽しみ […]
おすすめルート
2018.10.25
モデル仲川希良の「山でお泊まり」北アルプス・白馬大池編Vol.4
雑誌『ランドネ』9月号からスタートした、モデル/フィールドナビゲーター仲川希良さんの連載「山でお泊まりレポート […]
2018.10.19
モデル仲川希良の「山でお泊まり」北アルプス・白馬大池編Vol.3
2018.10.11
モデル仲川希良の「山でお泊まり」北アルプス・白馬大池編Vol.2
2018.10.4
モデル仲川希良の「山でお泊まり」北アルプス・白馬大池編Vol.1
雑誌『ランドネ』の前号からスタートした、モデル/フィールドナビゲーター仲川希良さんの連載「山でお泊まりレポート […]
2018.8.23
モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.4
現在発売中の雑誌『ランドネ』9月号からスタートした、モデル/フィールドナビゲーター仲川希良さんの新連載「山でお […]
2018.8.17
モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.3
2018.8.10
モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.2
現在発売中の『ランドネ』9月号からスタートした、モデル/フィールドナビゲーター仲川希良さんの新連載「山でお泊ま […]
2018.8.2
<新連載>モデル仲川希良の「山でお泊まり」八ヶ岳・硫黄岳編Vol.1
2018.7.23
「ランドネNo.101 9月号」本日発売です!
暑い日差しが降り注ぐ毎日、涼しい山の上に行きたい!と思っている人たちへ。ランドネ最新号が、本日発売になりました […]
2018.6.19
【本日発売】ランドネ別冊『いつか絶対泊まりたい!山小屋ガイドBOOK』
梅雨の晴れ間は、山登りには最高のタイミング。 天気予報とにらめっこは必要ですが、雨上がりの森に太陽の光が差し込 […]
山ごはん
2018.3.23
四角友里のにっぽん“食”名山#12「高見石小屋の揚げパン」
友人を山に誘う口説き文句はさまざまあるのですが、私のなかで高い成功率を誇る言葉は、「山でおいしい揚げパンを食べ […]
2017.7.23
四角友里のにっぽん“食”名山#07「弥四郎小屋のアイスコーヒー」
日本の美しい自然のなかで、長きにわたり多くの人を惹きつけてやまない尾瀬。 雪解けのころに咲き始める水芭蕉や、初 […]
2017.6.25
四角友里のにっぽん“食”名山#06「合戦小屋の波田産スイカ」
『スイカ』の食名山といえば、中房温泉の前にある燕岳登山口から燕岳山頂に向かう途中にある「合戦小屋」。1964年 […]
2017.5.28
四角友里のにっぽん“食”名山#05「徳澤園のソフトクリーム」
街では夏日を記録する日もあり、本格的な山シーズンまでもうすこし。 みなさまのなかには「山とビールはセット」とい […]
2017.4.23
四角友里のにっぽん“食”名山#04「黒百合ヒュッテのコケモモマフィン」
たくさんの魅力的な山小屋が集まり、何度でも通いたい山域・八ヶ岳。 しかしっ!! 食いしん坊の私にとって「1食1 […]
2017.1.26
雪山をぐんぐん走る、アピオジムニーで北八ヶ岳の雪山ハイクへ!
雪は、目の前に広がる景色を、一瞬で別世界へと変えてしまうものです。歩きなれた道も、毎日眺めていた電車から見える […]
2017.1.22
【新連載】四角友里のにっぽん“食”名山#01 元祖 金時茶屋の金時じるこ
私が、「 “食”名山 」に目覚めるきっかけとなった山は、箱根にある金時山。 山歩きを始めてから長いあいだ、山で […]
2016.11.24
今からでも目指せる!冬でも営業している山の温泉
「山があれば温泉がある」と、言ってしまってもいいかもしれない。温泉は山のふもとだけではなく、歩いていかないと辿 […]
Sharethemountain ~誰かを誘って、山に行こう