おすすめルート
2017.3.29
筆とまなざし #038「笠置山クライミングエリアで講習会を開催します!」
先週は寒かった。暖かいところでぬくぬくクライミングしたい! と伊豆、城山へ向かったのですが、風が強くて日陰はか […]
More
山道具
2017.3.22
筆とまなざし #037「特注品もオーダーできるナンガのコンセプトショップ」
打ち合わせのために上京した際、かねてから行きたかったお店に立ち寄りました。吉祥寺駅から徒歩10分。駅前の賑わい […]
2017.3.15
筆とまなざし #036「笠置山クライミングエリアでアウトドアフリマを開催!」
昨日は笠置山クライミングエリアで「第1回 アウトドアグッズフリーマーケット」が行なわれました。大規模なイベント […]
2017.3.8
筆とまなざし #035「東海の名物ルート、運否天賦(5.13c)にご対面」
山あいに位置するこの地域ではひと月遅れの4月3日がひな祭り。本格的な春はまだもう少し先ですが、陽射しに春の陽気 […]
2017.3.1
筆とまなざし #034「クライミングトリップの新しい相棒は超大型ギアバッグ」
最近買ったもの。 ザ・ノース・フェイスの「ROLLING THUNDER 36”」。 ガラガラ付きのギアバッグ […]
2017.2.22
筆とまなざし #033「すてきな山の紙モノを見つけられる『アラスカ文具店』」
日曜日は岐阜市の柳ヶ瀬商店街で行なわれていた「サンデービルヂングマーケット」に行ってきました。毎月第3日曜日に […]
2017.2.15
筆とまなざし #032「長衛小屋の手ぬぐいと、カモシカスポーツのTシャツ」
今年最強の寒波が到来した週末でしたが、日に日に日が長くなり、晴れた日には陽射しに春の陽気さを感じられる季節にな […]
2017.2.8
筆とまなざし #031「展示会シーズン! 笠置山クライミングエリアのために」
いまのシーズンはアウトドアメーカーの展示会が行なわれています。最近はめっきりご無沙汰していましたが、ひさしぶり […]
2017.2.1
筆とまなざし #030「徳島県は日和佐海岸へ、6日間のクライミングトリップ」
先週は6日間ほど、徳島県美波町にある日和佐の岩場へ行ってきました。海に面したシークリフ、ルート数は20本弱と小 […]
2017.1.25
筆とまなざし #029「名古屋の古着屋でめぐり合った、お守りのカラビナ」
名古屋ボストン美術館で吉田 博の木版画展を見たあと、以前から行きたかったお店へ向かうことにしました。 JR金山 […]
山の楽しみ方
2017.1.18
筆とまなざし #028「名古屋で『吉田博 木版画展――抒情の風景』を見る」
全国的に大雪となった先週土曜日、ひさしぶりに名古屋の町へ出かけました。ちょうどその日から始まった「吉田博 木版 […]
2017.1.11
筆とまなざし #027「中津川のお正月。明けましておめでとうございます」
明けましておめでとうございます。 皆さんはどんな年末年始をおすごしでしょうか? ぼくはというと、30日に豊田の […]
2016.12.28
筆とまなざし #026「年末年始の相棒に、拳大の小さなストレッチギア」
なにかと暴飲暴食が多い12月。先週はクライミングクラブの忘年会で、今週末は友人が近所の岩場に登りに来てくれたの […]
2016.12.21
【連載】筆とまなざし #025「アウトドア文化としてこの地域に根差すために」
家の近くの小高い丘からは真っ白に雪化粧した御嶽山と中央アルプスが眺められます。良く晴れた日には真っ青な空を背景 […]
2016.12.14
【連載】筆とまなざし #024「憧れのヨセミテと、クライミング計画2017」
なんだか最近ソワソワしています。 ここのところ、クライミングのベストシーズンに長期で出かけることが多く、なかな […]
2016.12.7
【連載】筆とまなざし #023「菊池哲男さんが写した、美しきアルプスの星夜」
山岳写真家の菊池哲男さんの写真展「アルプス星夜」に行ってきました。東京を皮切りに全国6カ所をめぐる巡回展で、新 […]
親子でアウトドア!
2016.12.4
【連載:子どもと山へ森へ】♯1 ハイキングデビューに2~3歳がオススメなワケ
手を引かれてトコトコ歩く子どもたちが、山道に入った途端に目をキラっと輝かせます。小さな手は木の根を掴み、小さな […]
2016.11.30
【連載】筆とまなざし #022「太平洋に面した“最果ての地”のクライミング」
高知県は足摺岬のさらに先。大堂海岸は太平洋に面し、“最果ての地”とも形容されるシークリフです。 「四国に入って […]
2016.11.23
【連載】筆とまなざし #021「鍛金ワークショップで自分だけの山道具を作る」
みなさん、「鍛金(たんきん)」って知っていますか? 金属を金槌などで叩いて成形する工芸のひとつで、生活用品や美 […]
安全登山のすすめ
2016.11.22
レイヤリングのポイントは「脱ぐ」こと【冬山のウエア講座】
各地で初雪ニュースがちらほらと。まもなく、冬シーズンも始まりますね〜。そんな冬の山で注意したいのがレイヤリング […]
Sharethemountain ~誰かを誘って、山に行こう